織田裕二さんを起用したオープンハウスさんのテレビCM。インパクト絶大ですよね。
2013年9月20日に東証一部に上場した比較的若い会社といったイメージを持っています。僕が売買仲介で働いていたときに業績をぐんぐんと伸ばしてきた不動産仲介会社ですね。
転職会議を覗いてみると社風が肌に合わなかったとか朝から大声を出させられるとかいって悪い評価が目につきます。でもこれって、僕にとってみては営業会社なら当たり前だと思うんですよね。体育会系で逆境も気合いと根性と元気で乗り切るみたいなさ…(;^ω^) 休みも少ないし、仕事としてはキツイ部類ですけどその代わりに成績が良ければ給与もいいっていうんだからプラスマイナスゼロでしょ( ̄▽ ̄)
社員の口コミを集めたvokersでは、オープンハウスの平均残業時間が146.7時間だったなんてデータになったみたいですよ。ちなみに堂々のランキングトップですw 残業時間が100時間を超える会社は社員の士気が高いなんて調査結果を発表してましたが、反面、士気が低い人はとんでもないくらい低いんでしょうね(苦笑)
テレビCMで圧倒的インパクトを残したオープンハウスさんですが最近グーグルの広告にも進出してきてます。自社HPを物件検索ポータルサイトのように大きくしようという無謀な試みにチャレンジする不動産仲介会社が多いなかで広告戦略が上手いなぁ…と感心してしまいます。
「世帯年収1000万~1500万の皆様へ」なんてかなり尖ったキャッチフレーズだけど、不動産仲介で生きていくにあたって、顧客属性って超大事だからねぇ。。。 いくらお客さんが沢山来たとしても年収が300万~400万っていう人たちばかりじゃあ、都内に一戸建なんか買えるわけがないんだし、そういった意味でこういう尖った広告を出すってかなり広告巧者って感じなんですよね。
最近、オープンハウスさんが更なる業績アップのために、社内インフラをOffice360からGoogleに変えたなんてニュースもありましたからねぇ。それと合わせてグーグルアドワーズにも進出してきたのかな??マーケティングのプロがいないと一営業担当者がこういった広告戦略を練られるほど簡単なものではないので、絶対にプロを雇っていると思いますよ。
こういった今までのやり方に囚われずに、他業界で上手くいっているコマーシャル方法すら取り入れて貪欲に集客していくという姿勢は営業会社には絶対必要だと思います。そういったことを知ることなく、潰れていく中小企業も多いでしょうけど。
とりあえず、オープンハウスさんのWEB戦略は今までの東証一部上場の会社が打つような広告の切り口ではないのは間違いない。←尖り過ぎですもん(;^ω^) オープンハウスで営業マンとして働くならば、集客はプロに任せて接客スキル、営業スキルを磨き続ければいいんだからやることはシンプルだよ。根性出せば高給取り間違いなしだね!(一番その道がキツいんですがネ…(;^ω^) )
オープンハウスさんの仕事内容を見ると23区の一戸建て中心の提案ということなんで、オリンピックまではイケイケな感じかもしれませんね。リクナビNEXTでオープンハウスさんの求人をよく見かけますよ。ガッツがある人はオープンハウス、考えてみたらどうっすか?
結論を言うと俺はオープンハウスさんは嫌いじゃない。ここのマーケティング部門で働けたらめちゃスキルアップできそうだし。営業マンとして働くにはキツイかもしれないけど、マーケティング部門はめちゃ優秀です。じゃないと上場なんてできないよね。
不動産業界でホワイトとか優良企業と言われる会社を知りたい人はコチラもご覧くださいませませ。意外な会社が含まれてたりするかもしれません😁
あと、僕は決してオープンハウスさんはブラック企業だとは思ってませんが、不動産会社の口コミ(現役社員・退職社員問わず)を集めたいので協力いただけるかたはコチラからお願いします。