店長の俺、時給967円。新人のM、時給700円。
これ、俺が以前働いていた賃貸仲介店舗でのリアルな時給です。よく、「これだったらアルバイトで働いた方が良くない?」なんて冗談を言い合ってましたが、その会社を辞めてみて本当にアルバイトで働いた方が収入は多かったということに気付きました。
アルバイトというか派遣社員ですけどね。僕はその会社を辞めて次の働き先を探していたとき、別に正社員であることを求めていなかったので、不動産事務系の会社での派遣を選びました。なんかラクそうじゃん…(^^;; 新しいこと覚えなくても良さそうだしさ。
僕の予想はビンゴで初日から一週間くらいはFAXを送るくらいしか仕事をさせてもらえないで、ヒマ過ぎて頭に来ました(笑) 「何これ?小学生でも出来るような仕事を俺にやらせんの?」ってムカつきましたよ。仕事がラクですぐ終わるから暫くの間は18時ピッタリに会社を出てました(笑)
で、副業に勤しむという日々を送ってました( ̄ー ̄)
ちなみに以前の会社では1ヶ月に300時間は働いていたんですが、派遣社員だったときに同じ時間働いたならば50万くらい貰えます(笑)
流石にFAXを朝から晩まで送るってわけじゃないですが、ほとんど心理的負荷のない事務作業です。心を無にして作業に没頭すればいつかは終わる、そんな単純業務なわけです。それで店長時代よりよほど金がいいんですからねぇ(^_^;) もっと早く転職しておけば良かったとか本当に思いますよ。
まぁ、俺は男だし家族がいるので派遣社員という不安定な立場だと身内を安心させることができないので、正社員の方が良いこともあるんですが、正社員でも以前の会社みたいに時給1000円以下じゃあ意味ないですよ。。。(^_^;) 退職金も勿論なかったしさ。
派遣社員でも時給1600円とか1700円とかゴロゴロしてますよ?残業するときは時給が1.25倍になるから時給2000円を超えるわけです。別に業務的な責任も重くないので、二足の草鞋(派遣社員+副業)を履いてる僕としてはありがたい限りでしたね。
不動産業界の小さな会社で新卒として働く場合、僕が前に勤めてきたところのように労働時間300h/月、時給700円って状況は珍しくないかもしれません。営業マンとしての"力"は身に付くかもしれませんが、家族を養うことはできないので早々にそんなところは辞めた方がいいでしょう。
時給で検索してここに辿り着いたあなた! 今、どれくらいの給料を貰っていて、時給はいくらですか?
時給千円を割るような低賃金なら、いっそのこと僕みたいに派遣社員からリスタートした方がいいかもしれませんよ。
リクナビ派遣で探せば下みたいな条件の仕事がゴロゴロ見つかりますわ。
《パソコンで探す場合》
画面中程にある検索窓に「不動産」と入力して検索をしてみてください^^
《スマホで探す場合》
フリーワード入力という欄に「不動産」と入力して検索をしてみてください。
これだけで中々入社できないような超大手不動産会社の求人が沢山見つかると思いますよ^^