僕が初めて配属された賃貸仲介の店舗では他の不動産会社に紹介をさせないことを「業出ししない」と言ってたんですが、これってあまりメジャーな言い方ではないのかな??(笑)
業出し=業者出しだと思うんですけど、業出ししない物件というのは、要は自分のお店だけがお客さんに紹介している物件ということです。
反響電話がバンバン鳴る「決め物」は業出ししません。
今、売買仲介で情報の囲い込みは良くない!って言われてますけど、業出ししないってモロに囲い込みですよね(笑)
うちのお店はとある賃貸物件メーカーと提携をしていたので黙っていても新築物件が毎シーズン供給されました。(これって今思えば物凄いアドバンテージですw)
新築の1LDKとか言うと、反響や問い合わせメールが止むことなく入ってきてウハウハです。
物件の囲い込みは良くないってニュースで騒がれているので、業出ししないのはいけないと思いますが上手く情報の出処を制限することで反響は増え、来客は増え、引いては手数料収入が増えますので勘弁してもらいましょうw ただし、貸主が怒らない範囲で…ですけど(^◇^;)
業出ししてなくて、自分のところで中々決められないとなると、早く業出ししろと貸主に怒られますよw
僕は専任物件で業出ししなくとも怒られない状態を作っていたので、賃貸営業のときは数字は作るのはラクでした。 正直、専任物件があるのとないのでは天と地ほど数字の作りやすさに差があります。
客付け専門のところは一般ユーザーが見るsummoやホームズ、アットホームから物元に紹介することを許して貰えないか毎日のように電話すると思いますが、やっぱり大変ですよね。 僕らは毎日掛かってくる紹介させてください!という電話を軽くいなしながら、直で問い合わせがあったお客さんに紹介して、きっちり正規の手数料を貰ってましたわ。
時代が変わって、そんなことが難しくなっているのかもしれませんけどね。 でも、専任物件で決め物件というのはまだあるはずですよね。
営業をやるなら、専任物件、決め物で業出ししないみたいな営業しやすいような体勢を作っていくべきですよね。
一朝一夕で作れるようなものではないですけど、経営者が頭を使うべきはそこなんだと思います。