歩合があろうとなかろうと賃貸営業の給料ってこんな感じだろうな。
年間売上(仲介手数料)から推定される年収で分けてみました。
営業レベル | 年間売上 | 年収 |
---|---|---|
神 | 2400万 | 700万 |
マーベラスw | 2000万 | 580万 |
凄腕 | 1800万 | 525万 |
やるね | 1440万 | 420万 |
そこそこ | 1200万 | 350万 |
普通 | 960万 | 280万 |
クビ | 500万 | クビですたい… |
こう見ると賃貸営業って儲からないっすね(^◇^;)
未経験で誰もが出来る職業と言われる反面、日本で一番稼いでいる人も雇われならば年収700万どまり…。やっぱり誰もがなれるような職業って夢がないですなぁ。。。
まぁ、高卒でも営業力があればいきなり20歳前にして500万、600万稼げるというのは魅力ではありますが。
僕は一通り不動産営業の世界を経験した後、不動産関連の事務職に転職しました。そこで今も働いてますが、売上に追われる感がないので精神的にかなりラクです。
それでも同じ会社で長く働けば、トップレベルの賃貸営業マンより給料が高くなるっていうんだからおかしな話ですよ。これは利益が生まれる仕組みをきちんと構築できているか否かってところが大きいんでしょうね。
賃貸仲介は簡単に出店ができるから利益を横取りされるリスクに常にされてます。参入障壁が低いから利益を他社に食われないか常に怯えながら営業することになります。賃貸仲介の中でも客付専門の賃貸営業マンは最悪ですよね。良い物件に空きが出るか出ないかに売上が左右されますし、月を跨げば売上0からのスタートだし。。。
僕が賃貸営業マンをしていたときは客付の他に管理もしていたのでメチャクチャ忙しかったですよ。営業しつつクレーム対応、修繕対応するなんて今考えたらヤバ過ぎですよね。そりゃ夜中まで仕事が終わりませんわ。競合会社が多いからそれだけ働いてもあまり会社に利益が残らないんですけどね…(-。-;
そんなこんなで忙しくて超大変な仕事だったけど、上の売上年収推定表通りのお金しか貰ってませんでした…。
本当に稼ぐ仕組みを持たない会社で働くのは損ですね。賃貸営業が天職です!というわけでもなければ、早めに違う職に移ることをオススメしますわ。
なんだかんだで30歳前までが一番需要がありますから。
賃貸営業経験が長い僕が語るこの業界での生き抜き方。未経験の方は必見です。