投資用不動産の営業をしています!
不動産営業、ワンルームマンションです。
不動産営業の仕事をしている先輩方に質問です。私は、この業界に入ってまだ1週間も経っていない19歳です。
テレアポの仕事にこだわらずずっと不動産の仕事を続けるつもりです!
そのためにはこんなとこでつまづいてる余裕なんかありません。そこで本題なのですが…
お客様に実際に電話をかけるとき、たいていが「興味無いから」とおっしゃいます。
今回教えていただきたいのはこれに対しての切り返しです。
興味をもってもらえるよう、切られないよう、会話ができるようにするための【質問】でも断られたあとの切り返しの【不安をあおる】そしてそこからの【興味付け】
この【】内の3つの内容の切り返しを教えていただきたいです。
1つずつとかでは無く、各項目に対して複数知りたいです!
私は主権者に言われた事に即座に話を返せる性格ではありません。
なのでこの3つの内容をとにかく頭に叩き込みたいです。
どうぞアドバイスをよろしくお願いします!そんなんじゃ不動産はやってけないとか、不動産なんかくそだとか言うのはやめてください。そんなアドバイスは求めてませんので。正直言われてもやめるつもりなんかないですが。
YAHOO知恵袋から質問は拝借しました。
管理人のリョウタです。
19歳で投資用不動産の営業ですか…、凄まじい人生を送ってますね(^^;
でも、19歳にしては質問文の書き方とか好感が持てる感じでセンスは感じます。
特に【質問】→断られたあと【不安をあおる】切り返し→【興味付け】のあたりとか非常にセンスが良いと思います。
ちなみに私は投資用不動産の営業はしたことがないのであまり偉そうなことは言えません。
「不動産投資をしませんか?」という俺にとっては1mmも役に立たない電話は頻繁に掛かってきますけど。
僕は半身を不動産業界に突っ込んでいるので、どんなことを言われてもセールスの電話に付き合うつもりはありません。
大体質問の時点で嫌悪感MAXで、そのときに切りますw
まぁ、儲かりもしないものを売りつけようとしてるんだからそれくらいの拒絶は覚悟の上ですよね。
とりあえず、役に立つかどうか分かりませんが「加賀田晃」で検索してみてください。
「営業マンは「お願い」するな!」という本を出しています。結構売れたはずです。
営業マンは「お願い」するな!
価格:785円
飛び込みで契約率99%という営業の世界では神扱いされているおじいちゃんです。
学研が何かを商材として扱っていたときに1年間、訪問したお宅全てに契約してもらったという伝説もあるみたいです。
ちなみに加賀田晃氏は幼少の頃、非常に貧乏であったらしく、先生には超頭が良いと言われていたものの学業には全く興味がなく、学校を卒業してすぐに営業の世界に入ったみたいです。そこから破竹の勢いで成り上がっていくんですけどね。。。
正直僕には合いませんでした。「物それ自体に良いも悪いもない」という究極的な捉え方(多分超頭が良くないとこれを頭と体で理解するのは無理)が加賀田氏のセールスの支えのようですが、僕はそこまで極端な考えに振り切ることができませんでした。しかし、質問者の方は、もしかしたらすんなりと理解できるかもしれません。
あ、ちなみに僕はDVDも見ましたw
営業の神髄 「どんなものでも」「断らせずに」「初対面・即決」で売る方法
価格:36,720円(税込、送料込)
モチベーションを上げるために唄が大事とか相手を心の底から好きになるとか、大企業ならば社長にアポを取って単身で突っ込んでいくとか加賀田節が炸裂してオモシロイです。
僕も元々営業会社にいましたら真面目に上の本とDVDを見てロープレに励んでました。意思を失くしたロボットかのように加賀田氏の真似をして契約を取ろうと皆で努力していました。
ただ、僕はそこまでやって思ったのですが他人のやり方を忠実に真似て、自分自身の価値観を押し殺して生きていたくありませんでした。例え裕福であろうと。
このあたり、価値観が合わない人は全く参考にならない本(DVD)だと思います。
ですが、不動産投資の勧誘という嫌われ商売で成功したいんならば加賀田晃氏の言ってることの8割は理解できるというレベルまでいかないと中々難しいのではないでしょうか。
投資用不動産の営業という仕事を下に見るつもりはありませんが何より信念が必要でしょう。
「物それ自体に良いも悪いもない」という加賀田氏の考え方が理解できない僕にはとてもじゃないですが務まる仕事ではないです。
信念さえあればあまり人から恨まれたりもしません。ネットワークビジネスでもそんな人を沢山見てきました。他人を巻き込むことに長けている人は皆、信念を持っていました。
必ずしもその人と付き合って美味しい思いが出来たわけでもなく、かなり損をしたこともあったのですが信念を持ってる人間は不思議と許せてしまうのです。
願わくば、あなたの信念が巻き込む人を幸せに導いてくれるものだといいのですが…。厳しい道だと思いますが頑張ってください。