不動産に関係する仕事で楽な仕事って何だろう? そんな疑問が湧いてきて「不動産 楽な仕事」でググった貴方は天才だと思うm9(`・ω・´)
現場と管理職、営業と管理と事務を経験してきた私めが不動産で楽な仕事とは何か、饒舌に語らせてもらおうと思う。仕事に追われるだけの人生は嫌!って人は目から鱗がボロボロ落ちる内容になってると思うので最後までお付き合いください(^_^v)♪
不動産営業はやっぱりキツイです。
営業はキツイよ。楽(ラク)の正反対の仕事だね。特に今の御時世、差別化されてない他社と同一の物件を紹介するとなると地獄だね。サービス過多じゃないとお客さんは他社に逃げちゃうけど、サービスを奮発しても別に仲介手数料は増えるわけじゃないしね、お客さんが逃げないよう頑張らざるを得ないけど、仕事がしんどくなるだけで取り分は増えない。そんな負のスパイラルに陥ってるのが不動産の営業だと思ってる。
例外は売れ筋の物件だけを扱えるとか、新築もしくは築浅の人気物件の専任媒介を沢山持ってるというアドバンテージがある人。こういう人たちは営業に手間がかからない上に手数料収入にも困らないから楽な仕事だと言えるんじゃないかな。←そんな美味しい状況は長くは続かないだろうけど。
現場上がり、叩き上げの管理職ってどう?
じゃあ、現場上がりの管理職はどうか。
管理職になると、お客さんと対面することのストレスからは放たれることになるが、もれなく店舗やら部や課の数字責任を負うことになるので楽ではないです。まぁ、直接顧客と対面している営業よりかは楽ですけど、クレームとかに発展した場合の火消しは自分のところでやらないといけないから結構神経磨り減らします。
まぁ、でも体力的には全然楽。デスクワークと打ち合わせ、時折客先に出向くだけで成り立つ仕事だから楽といえば楽。ある程度、年齢を重ねたら体力的に営業を続けるのがしんどくなってくるから、そのときまでに何とかこの管理職まで辿り着きたいところ。
けど管理職でも会社が傾いたりすると居場所がなくなって追い出されることも。→そうすると、別の会社で平社員として一から出直しかもしれません(苦笑)
皆が不動産で楽な仕事で連想する管理の仕事
次、管理。
営業の次に皆が楽な仕事は何だ?と考えたときに思い浮かべることが多いのが「管理」の仕事。不動産管理とマンション管理。全く不動産の仕事を知らない人には区別がつかないと思うが不動産管理とマンション管理は全然別の仕事。
不動産管理…大家さんから預かった物件(アパート/マンション)の募集から契約、入居期間中の初期対応から解約、退去、原状回復などを担当。
マンション管理…分譲マンションの管理組合と協力してマンションをより良い状態で長く使えるようにするために数々の提案をして、修繕計画を立てたり、管理費・修繕積立金の支払遅延に対処したり、総会に出たり色々する。
ハイ、全くの別物。ここ、きちんと分けて考えないといけない。
俺的に不動産管理は不動産営業よりかは楽。だけど営業職より格下に見られたり、クレーマー気質の大家さんや入居者の対応をしなければならないのでストレスはかなり感じる仕事。体力的問題より精神的問題を感じることが多い。あと売上数字が劇的には伸ばせられないからボーナスの査定とか評価も低い。
マンション管理は土日休みというイメージだけど、実は総会などで潰れること多し。大手マンション管理会社ならば代休をしっかり取れるんだろうがBランク以下のマン管会社だと難しそう。こちらもクレーマー気質の管理組合員、所有者とやりとりすることも度々あって、うまくストレスを吐き出すことが出来ない人は病んでいく。。。ある種のテキトーさが必要な仕事。
管理人はやはり事務が楽だな~と思うわけ。
で、最後に事務。
宅建おじさんとかも所謂事務の仕事。
僕は営業、管理の仕事を踏まえてきているから事務の仕事は楽です。比べるとハッキリ体感できます。売上数字に責任を負わなくていいし、ここで何とか一本取らないと今月ヤバイ…みたいにひりついた気持ちで接客しなくていいし…、やっぱり事務は楽です。
反面、給料面は期待出来ませんよ。大手にぶら下がってる関係会社だから、そこらにある中小企業で平営業として働くよりかはマシな給料かつ福利厚生を享受してますが、、、営業の時に感じることが出来たデッカく稼ぐという夢は一切感じられませんね…(^_^;)
まぁ、楽かつデッカく稼げる仕事なんかあるわけないですけどね。虫が良すぎますよね、そんなのw
っちゅうことで、不動産の仕事で楽な順で並べると…
事務>>管理>営業
って感じです。
営業として休みなく働いてる…って人は一度、世間の人がどれくらい給料をもらってるか調べてみるといいかもしれない。
俺はU●J銀行傘下の不動産関連会社で働いてる女性が、産休上がりの時短勤務なのに俺より年収が高かったのを見て、密かに転職を決意しましたからw
まぁ、中々他人様の収入を覗き見することなんて出来ないでしょうから、そんなときはコイツを使ってみてください。自分の市場価値が分かるという遊びみたいだけど結構本気なアプリ、、、じゃなくてサイトです。
多少、盛られた数字を見せてくるかもしれませんが、ここで出た数字と100万円以上、現実の年収と差があるようならばマジで転職を考えた方がいいでしょうね。
今より楽だけど稼げる、なんて仕事にありつけるかもしれませんよ、、、僕みたいに。