営業は苦手だけど他に働き口がないので不動産会社で働くことを考えている。という人は本当に不動産会社で働くべきなんだろうか。仕事が見つからないからと言って、そういう結論になってしまう人がいるらしい…。僕なりに一言助言させていただきたいと思う。
僕自身、大学生の頃まで他人とやりとりするのが非常に苦手で、「でも、このままじゃあ人生もったいないよなぁ。。。」と思い、一念発起して不動産の営業マンに挑んだ人間なので、営業が苦手だけど不動産会社で頑張って働いてみようかという人に的確な助言はできるんじゃないかと思います。
僕の話しを聞いて、大丈夫そうだなと思ったならばチャレンジをしてみて、いやいやちょっと難しそうだな…と思うのなら無理して不動産会社で働くのは止めてもっと自分に合った職業を探すことにしましょうや。
…とりあえず、不動産会社って営業の世界ですよ。
まずね、売り込みをしない不動産会社なんてものは存在しません。不動産会社で働くってことは営業の世界に飛び込むってことです。この営業の世界というのが独特で肌に合わないという人も多いと思います。男社会とも言えますが強き者が絶対で下の者は上には逆らえないという世界です。
それまで営業として働いたことがなかった僕ですが一応、中学では剣道、高校では水球と上下関係の厳しい部活動に精を出していましたので、上下関係が絶対の営業の世界に違和感は感じつつも何とか耐えることができました。
でも、これは僕の中で劣っているコミュニケーション能力を叩き直したい!という超ポジティブな情熱があってこそでしょうし、他に働き口がないから営業は苦手だけど不動産会社で働こうかな…というネガティブな動機の人は耐えられないと思いますね。
そもそも自分が営業を苦手と思ってたら…厳しい勝負に勝てないよ?
自分で営業を苦手と思ってる人は「営業の世界で上に行きたいとか行ける」とか微塵も考えていないと思います。でも、営業の世界というのは「上に登っていくぞ!」と心から思っていない人が生き残っていけるほど甘くはありません。というか金が絡んだ時に他人を蹴落とそうとする人間がどれほど多いことか…、人間のダークな面を見て欲しいくらい…(;^ω^)
締めるところは締めるけど、基本的には仲良く、和気あいあいと仕事することを理想としていた僕には、こういう営業の世界の汚いところを見て俺には合わないな…と思ったのは事実です。まぁ、そういうことを感じさせない超素晴らしい不動産会社もあるんでしょうけど、僕が初めて働いたところはそんな会社ではなかったですねぇ(^^;;
成績が上がらないと不動産会社で働いていても面白くない
人には認められたい欲(承認欲求)っていうのがありまして、営業として成績が上げられないと周りに認めてもらうことができないので働いていて超つまらないと思います。
というかモノホンの営業の世界は成績が上げられない人間がいつまでも残れるほど甘くないです。普通のハートの持ち主ならば、あまりの居心地の悪さに逃げるしかなくなると思いますよ。
俺は営業のセンスがない、、、俺は営業が苦手、、、と最初から諦めちゃってる人は無駄な経験になるだけなので、いくら働き場所がないからといって不動産会社で働こうとするのには反対ですね。
今はできなくても頑張れば営業力は向上するんじゃないかなぁ?と密かに思ってるくらいの人じゃないと営業は続けられないと思います。
嫌だなぁ〜、やりたくないなぁ~、苦手だな~と思うことを渋々やっても上手くいくことはないっすわ。そんなことをわざわざ試すことはしなくていいんじゃないかと思います。