短期派遣さんが会社に来なくなっちゃいました(;_;)
反省の意味も含めて事実ありのままを書き記しておき、自らを戒めたいと思います…。
3月、4月の不動産会社は戦場だ。
うちの会社では毎年2~4月の間、短期派遣さんを雇います。仕事内容によってピークはズレますが賃貸関連の仕事はまさに3月4月がもっとも忙しく、まさに"戦場"と化します。
短期派遣さんだろう何だろうと仕事が終わらなければ終電まで手伝ってもらいますし、この時期だけは働きやすい職場とは決して言えません。
猫の手を借りたいほど忙しいから短期派遣さんを何十名も雇うわけで、やる事は山のようにあります。この時期は定時(18時)で帰れることが奇跡なのです。
拘束はしなくとも冷たいだけで居辛くなる。
今回、辞めてしまった(逃げた?)派遣さんに対して僕は遅くまで残って仕事をしてくださいと言ったことは一度もありません。
一回だけ仕事がどうにも終わらなくて22時まで残って仕事をやってもらったときはありますが、僕個人的に遅くまで残ればいいとは思ってませんし、やってもらう仕事がなくなれば好きなタイミングで帰宅してもらってます。
が、しかし。
それでも辞めました…orz
「難しい仕事とか振ってないのに…」
「遅くまで残ってとか言ってないのに…」
「感情露わに八つ当たりとかもしてないのに…」
まぁ、いろいろ言い訳はできますけど、現実に辞めちゃったんだよ、派遣さんが(;_;)
理由は本人に聞いたわけではないので分かりませんけど、周りからの意見では「リョウタが冷たいからだよ」と言われてます。
確かに言われてみると思い当たる節はあります(~_~;)
クソ忙しくなって派遣さんのことを構ってなんかいられなくなって、質問をされても素っ気ない態度で応じたことはあるかもしれません…、いえあります、スミマセン。
特に相手の目も見ずに、「あれやって、これやって」という指示をしたときなどは、もしかしたら相手は相当嫌な思いをしたかもしれません。目を合わせないと俺が何を考えてるか全く分からないだろうし…。
実は昔からこの癖が直らなくて、何かPC上の作業に集中していると、人と話すときに画面を凝視したまま、相手を見ることなく言葉を発する癖が僕にはあります。だから「人と話すときに一瞥もくれないなんて失礼なヤツだ!」と最初に会ったとき思いました、と何度か言われたこともあります(~_~;)
集中を途切れさせたくないので、相手に僕の意図が伝わってるか目を見て確認することを怠ってしまうんですよね…、忙しいと特に。
「テンパってる俺の状況を見て察してよ。炎上対応中なんだから話せる状況にないのは見れば分かるでしょ …」と言い訳がましいことを思ってしまいますが、人を束ねる立場ならばそんなときもニコニコにしとかなきゃダメですね。
いや、無理…。いやいや無理じゃないか。自分でやろうと思わなきゃ出来るわけないよな。気をつけよ…。
この時期が忙しいのは毎年のことですが、毎年変わらずメンタルが激しく揺さぶられますわぃ。。。精神的に追い込まれてるって感じ。
自分のことで精一杯なのに、それでも他人に対してニコニコしないといけないとか地獄ですぜ(苦笑) まぁ、それが仕事なんでしょうな。