「流石に3人って多くね? 何かあったのかな?」
同業他社から今、僕が働く会社に転職してきた人が少なくとも3人いるということが発覚しました。
「何故?」と思ったので、そのうちの一人に詳しい事情を聴いてみましたよ。彼の意見は同業他社への転職ってどうなの?って考えてる人の参考になると思いまっせ。
給料のベースが低い。福利厚生も最悪。
彼の転職の理由ですが、ずばり「給料が悪かった」そうです。ベースも低ければ残業代が全額支給されるわけでもなく、風の噂で聞いた、「うちの会社」の給料の方がよほどいいぞ、ということで転職をしてきたそうです。そして、それは真実でかなり差があるようです。 ※うちの会社のベースは高いのか低いのかは知りませんが残業代は全額支給されます。
あとは、その3人が元々いた会社は「独立系」です。手広く事業を行ってはいるものの「財閥系」や「電鉄系」の会社に比べると福利厚生面が劣っているのは何となくイメージできるなぁ、、、という感じです。
移ってきた3名とも「うちの会社」に来ましたが、やってる仕事は以前の会社とほぼ同じ。ならば、なるべく条件がいいところで働きたいですよね。
同業他社転職はありっ! 隣の芝生は青く見えるんじゃなくて実際に青い!
ということで「うちの会社」に転職してきた3人のことを考えると同業他社転職はありだと思います。移ってきた3人とも少なくとも1年は続いてるし、前の会社に比べれば全然いいって言ってるし。
同業でも明らかに給料差とか福利厚生に差があるんですな。
俺は不動産仲介から移ってきた一発目が今の会社で他社に一瞥もくれることなく働いていましたが、同業他社から移ってきた人の意見は超参考になりました。自分一人の経験だけでは今働いてる会社がいいのか悪いのかって分からなくなりますよね。
移ってきた3人のように、同業他社の給料とか福利厚生について聞ける機会ってないかもしれないけど、きちんと調べた上で今より確実に上ってことが分かったならば絶対に転職すべきですね。
同業他社転職をしてきた人から意見を聞いて…
人間関係は良好、休みの日数も満足、強いて言えば給料が評価に伴ってないことが気に入らない…という理由で僕はずっと転職先候補を探し続けてますが、同業他社転職をしてきた人の意見を聞いて、安易に今の会社から離れるべきじゃないな、、、と思いました。
「うちの会社はマトモ」という評価は自分自身でも下してましたが、他社の事情を聞いたことでさらにその思いが強まりました。
同じ職場の人から「リョウタはもっといい会社に行けるんじゃない?」なんて煽てられることもあって、それを真に受けて転職先候補をずーっと探し続けてましたが、「いやいや、うちの会社も悪くないと思うよ。」と次から言おうかなと思います。色々な部署もあるから、どこまで受け入れられるか分からないけど自分から手を挙げることで異動することも可能でしょうし、これからもっと色々な経験ができるでしょうし。
同業他社から転職してきた人の意見は僕にとって貴重過ぎるものでした。。。
※逆に同業他社から今あなたが働く会社に1人も来ないってことは、、、 もしかしたら条件が悪いのかもしれませんね。