大学を出てない人を採用しない会社を「勿体無いなぁ…」と思ってしまう俺。
理由?
別に大学なんか出てなくたって仕事ができる奴はできるから。今までそういう人間を俺は沢山見てきた。
正直、大学に行ったかどうかは「仕事ができるできない」に関係ないし、有名な大学を出てるのに仕事ができない人がいることも僕は知ってる。
けれど、現実世界では公言はしなくとも採用過程で学歴をチェックする会社が大半だし、大学を出てない人は大卒に比べ採用されにくいのが事実。
僕が働く会社にも「俺は高卒だからさ…」と妙に卑屈に考える人がいるが、僕から見たらその人は「仕事が出来る」ので大学を出ていないからといって卑屈になる必要はないと思ってる。
この人を見ると学歴社会なんてクソ食らえと思う。万人にチャンスはあって然りなのだ。
「学歴を重んじる会社」VS「学歴不問の会社」
万人にチャンスはあるべきと思う僕だが、実は大卒である。フリーター歴は自慢しちゃうほど長いが大学も一応卒業してます(笑)
ということで僕自身は「大卒じゃないから。」という理由で不採用になったことはありません。
むしろ大卒しかダメという会社でも一応受かる可能性はあるわけで、ある意味恵まれてる立場です。(注) 大卒だろうが何だろうが会社を選り好みし過ぎると全く採用されませんw
大学は出ていなくとも仕事は出来るという人間を沢山知ってるので、もっと学歴不問の会社が多くなるべきと思っていますが、一方で僕自身はそういう学歴不問の会社で働こうとは思っていません。
…だって学歴不問の会社ってルール無用。売上を上げたもん勝ちのところが多いんだもん(-_-;)
学歴不問の会社は学歴がない人にとって救世主的な存在ではありますが、そこに広がってるのは学校以上の競争社会です。
学歴不問の会社にあるのは激しい競争社会
農耕民族か狩猟民族かと問われれば僕は自分のことを農耕民族と答えます。だから汚いことをやってでも売上を上げたいという過剰な競争心を持った人には勝てません。
学歴不問の会社で起きてるのはこういう過剰な競争心を持った人たちによるルールなき競争です。かなりドロドロの世界です。俺がもっとも苦手とする世界です(^_^;)
ということで、農耕民族な僕はスタスタと競争が激しい世界を離れ、地道に畑を耕す仕事に移りました。(あ、比喩です。)
勉学の世界での競争は結構好きなんですが…、仕事での競争、特に営業成績の競争は本当に苦手です。
でも、もしかしたら僕が今、農耕民族的な働き方が出来ているのは大学を出ているからなのかもしれません。高卒だったら今もあの営業同士の激しい生存競争の真っ只中にいたかもしれません。
うーん、大卒でよかった(^_^;) ということで、子どもも大学に入れてあげよう…と思います。
ちなみに農耕民族的暮らしは気が長ければ、誰もが実現できると思います。「気が長ければ」というのが超重要なんですけどね。
学歴は関係ありません。
自分には農耕民族としての適性があるなぁ…という人は僕のようにコツコツ働いて、ともに実りの季節を喜びましょうぞ。
人類がここまで栄えたのは間違いなく"稲作"という世紀の大発見があったからです。農耕をナメちゃあかんですよ。