不動産業界経験10年の管理人リョウタが年収アップや休み倍増を実現した転職方法を語ります^^

不動産業界の転職裏情報

不動産会社の選び方

「売上次第で誰でも稼げる」は魔性の言葉。この言葉に騙されるな。

投稿日:2016年7月30日 更新日:

不動産煽り求人例

不動産会社の求人を見ていると、「売上次第で誰でも稼げます🎵」「未経験でも年収1000万狙えます🎵」という誘い文句を見掛けます。

「うわ〜、さぶい〜(゚o゚;;」

と内側を知る僕なんかは思ってしまうんですが、何十年も同じような誘い文句でやれてきているということは一定の集客力がある言葉なんでしょうね。

でもね?

俺、自分の手数料収入が年間で4500万超えたら年収1000万超えて当たり前だと思うんだけど…(^_^;)

言ってる意味、分かりますかね?

売上を上げたら年収がグンとアップするなんて歩合給の会社なら当たり前ですよ。じゃなくて、売上に対して、どれくらいの割合が給与に反映されるの?ってことが重要なんじゃないの?

売れば売るほど金が貰えるなんて当たり前でしょ?じゃなくて歩合給のパーセンテージを公開してよ、と俺は思います。

 

例えばさ、財閥系の超大手の会社だと非営業部門でもメチャクチャ給料高いですぜ?

この人たち、一体どれぐらい売上に貢献してんだろ??と不思議に思う人たちが超いい給料貰ってんですよ。サラリーマンとして働くなら、こういうやってもやらなくても高い給料が貰える会社で働くのが最強だと思いません??

去年は営業成績良かったから年収も高かったけど、今年は不景気でダメだ。年収もすげぇ下がったとか営業マンにありがちな話しはノーサンキューなんですよね。

 

ま、と言っても、非営業部門でもメチャクチャ金が貰えるなんて天国みたいな会社、数える程しかないけどね(苦笑)

ちなみに腕利きの営業マンに独立した方が儲けられるんじゃない?って聞いたことがあるんですが、会社の看板があってこその売上だから独立は怖いってその人は言ってました。

ということで売上次第で誰でも稼げるなんて言ってる会社でチェックすべきは、売上に対しての歩合給の比率その会社にブランド力はあるか?という2点ですね。

売上を上げられたら高い給料が貰えるなんて当たり前なんですよ。じゃなくて、その会社は売上を上げやすい環境にあるか?(ブランド力はあるか?)、そして売上を上げると良い割合で歩合給を貰えるか?ということをシビアに見ていきたいですね。

 

ちなみにちなみに。

これからの日本は会社に属さなくとも歩合給を稼げるような社会になっていくと思いますよ。というかもう既になってますけど。

会社も高い給料は払えないから副業を自由にやってください、それで賄ってくださいという風にルールを緩めるところも増えてくると思いますし。

 

なので僕は売上次第で誰でも稼げるというクソ会社を辞めて、非営業部門でも良い給料が貰える天国会社に入ろうとしたんだけど当然断られたので副業をやるだけの時間とエネルギーが残せる会社に移って未だにその会社で働いてます。(天国会社はエリート大学に行った人がだけがいけるのですw)

それなりに今働いてる会社ではお仕事を頑張ってますが、何か悲しくなることばかりなので、金は会社以外から稼ぐのがラクだし精神的に健全な状態を保てるな…ということを最近改めて思い知らされました(苦笑)

売上次第で誰でも稼げるという会社は大体が鬼のハードワークなんで、僕みたいに副業をやるだけの時間とエネルギーが残せる状況にはならないと思います。厳しい営業同士の競争に勝ち抜いて高い給料が貰えればいいんですけど、勝てなかった時にそういう会社に勤めてると悲惨です。

まぁ、自分の好みでキャリアを選んでいきましょう。会社に属しているかぎりは結構な割合を会社に持っていかれちゃいます。割のいい仕事は自分独自のルートから持ってくるのがベストです。僕は色々考えた上で会社に頼らずして稼ぐスキルも身に付けておいた方がいいのではないかな?という結論に至りました。

転職の悩みはココで解決!

裏口入社 1
同業他社ではなく未経験分野にいい会社を見つけた彼の話し。

不動産業界で働いている人は転職先も不動産会社と考え ...

2
ブラック企業ばかりの不動産会社。評判・口コミを皆で集めて企業白書を作ろう!

不動産会社には就労環境がマトモじゃない、いわゆるブ ...

3
不動産業界の優良企業、評判や口コミを調べてみた!

皆さんはどうやって転職先の評判を調べますか? 年収 ...

-不動産会社の選び方
-

Copyright© 不動産業界の転職裏情報 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.