なんだか凄いタイミングですけど、3人(職場の人、知り合い、親族)からほぼ同時にふるさと納税をやれ!と言われました。
やろうやろうと思いつつ、先延ばしにしてきた「ふるさと納税」。今年はやらざるを得ない感じなんで素直にやろうと思いますw
こんな感じかな…と、ふるさと納税の仕組みをサラッと理解したので3分で説明してみます。
この図は年収400万円の人が2016年に32000円ほどふるさと納税をした場合についての図です。年収400万円の人は大体寄付額は32000円程度がMAXになります。家族構成とかによって違うので控除シミュレーションで計算してみてください。
ふるさと納税をしない年収400万円の人は年間で税金を100万円払っています。ふるさと納税の効果って2年スパンで見ないと分からないので2年で支払った税金の合計額を見ますと200万円ということが分かります。
一方、32000円ほど、ふるさと納税をした人は1年目(2016年)は100万+3.2万円で合計103.2万円の税金を支払うことになります。そして2年目(2017年)の税金は100万円-3万円で97万円の税金に支払うことになります。2年で200.2万円(103.2万+97万)の税金を支払ったことになりますね。
これだけで比べるとふるさと納税をした人の方が2年間で0.2万円ほど税金を多く支払ったことになるので損ですが、ふるさと納税をした人は寄付額(今回は32000円)のおよそ半分にあたる16000円相当の返礼品をもらうことができるのです。返礼品と言えばお肉が有名ですが、果物やPCパーツ、温泉旅行とかもありますよ。
1万円の寄付でどんなものが貰えるか見たことがない人は見てください。
http://fudousan-tensyoku.jp.net/?page_id=5059
http://fudousan-tensyoku.jp.net/?page_id=5062
↑
1万円を寄付することで普段絶対に口にしないであろうA5ランクの最高級和牛とか、たまご150個とかカレー100食とかもらえるわけですよ。ふるさと納税をすることで2000円だけ税金を多く払うことになりますけどそれ以上に返礼品を貰えるんだったらよくないですか?
年収400万円で大体32000円の寄付を、
年収500万円で大体47000円の寄付を、
年収600万円で大体67000円の寄付をすることができます。
返礼品のことを考えると年収が多い人ほどやらないと損ってことですね。何はともあれ一度シミュレーションすることをオススメしますわ。とにかくやらなきゃ損する仕組みなのは間違いないですよ。知ってたら得られたのに、美味しい情報ということを知らなかったために得られなかったというのは残念過ぎますよね。