FP3級の試験を受けてきました。色々言いたいことはあるけど、まず試験時間長過ぎということでそのあたりの文句をつらつらと(苦笑)
不動産業とファイナンシャルプランナーという資格の親和性についてもそのうち書きたいと思う。
取り敢えず「お金のチャチャチャ」という新しいサイトを作って、僕のFP資格&試験に対する考えをまとめておこうと思います。モチベ維持になりそうだし、今のところFP2級は勿論、その先にある本当に役に立つかどうかは分からないFP1級も狙ってるので、ぼちぼち更新していこうかと。
で、タイトルの通り試験の時間について、ですよ。
学科試験は10:00~12:00までの2時間枠が設定されてるんですが、これがまぁ長い。1時間経過したら試験会場から退出出来るんですが、次の実技試験は13:30から…orz
11:00に試験会場を出たはいいものの実技試験まで2時間半とかいって飯食うにしても時間空き過ぎだろ…。日曜のかなりの時間が潰れるからマジでこの時間設定辞めてほしい…。
あとは、FP3級って合格率が70~80%くらいあるんですが、合格者の点数の分布については検討してほしいな。学科も実技も6割取れば合格なんだけど、FP3級くらい簡単な試験だと正答率60%なんて誤差だからね…。
まぁ、そんな感じでFPの試験を受けてみて色々と思うことはありました。さっさと2級までは受かりたいところです、次の2017/9試験を受けるつもりなんでガンバリマス。
点数は答えが発表されたら公表します。6月末には合格か不合格か分かるんでしょ?
もう分かりました。早いね、FPって。
学科53/60、実技20/20でした。まぁ、場合によってはFP1級まで行こうと思ってる人間ですからね、3級で躓いてられないよね(⌒-⌒; )
取り敢えず、新サイト「お金のチャチャチャ」、宜しくお願いします。現在のところ作り込みなされていないため、激ショボな状態ですがねw
PS
コメントくれてた方、ゴメンなさい。ちょっと今仕事にプライベートに立て込んでて、また自宅のインターネット環境が変わりましてレスポンス出来ない状況です。
落ち着いたらメールします。