「資格勉強してる」と言うと決まって「その資格ってお金稼げるようになるんですか~?」と聞かれる。
…人生、金じゃないぜ?
と華麗にかわしつつ、なんだかあまりに同じ質問を聞かれるので、稼げる資格が実際に存在するのか調べてみました。参考にしたのはこの本です。
不動産関連資格の最難関、不動産鑑定士は稼げるのか?
平均学習時間2000時間超、合格率は約5%。間違いなく不動産関連資格の中では取得するのがもっとも難しい不動産鑑定士。
日本の給料職業図鑑Plusによると不動産鑑定士の初任給は29万円、平均給料47万円、生涯賃金3億2336万円。ふむふむ。実働43年という割とありえない話しだが流石に稼げるんやなぁ、不動産鑑定士。
他の士業と比べてみましょう。
資格名 | 生涯賃金 |
---|---|
弁護士 | 5億0224万円 |
税理士 | 3億7840万円 |
公認会計士 | 3億7840万円 |
司法書士 | 3億7152万円 |
不動産鑑定士 | 3億2336万円 |
一級建築士 | 2億8896万円 |
弁理士 | 2億7520万円 |
社会保険労務士 | 2億7520万円 |
土地家屋調査士 | 2億4699万円 |
中小企業診断士 | 2億4080万円 |
行政書士 | 2億2841万円 |
二級建築士 | 1億6512万円 |
ふむぅ~、他の士業と比べるとなんとも微妙!まぁ、でも悪くないな!
業務独占資格ではないファイナンシャルプランナーは?
建築士みたいに一級、二級で別れてないんですが、ファイナンシャルプランナーの初任給15万円、平均給料32万円、生涯賃金2億2016万円です。
これまたなんとも微妙やな! 3級FPでコレならコスパいいけど1級でコレだと割は良くないな。まぁ、1級FPは趣味で取るもんだと思ってます、稼げる云々抜きにして皆さんにおすすめできる資格ではない。俺は挑むけど。
ファイナンシャルプランナーは学生や主婦が取りたがる人気がある資格だけど、この資格を取って稼げるか?と言われると微妙ですね(^_^;)
宅地建物取引士の生涯年収はおいくらでしょう?
宅地建物取引士の初任給は18万円、平均給料30万円、生涯賃金は2億0640万円となっております。
まぁ、全くもって宅建はレア度がないもんな。っていうかファイナンシャルプランナーより低いな。不動産業界で働くなら持ってて当たり前と言われかねない資格だけど、現実は持ってたところでどうにかなる!という資格って訳でもないわけだ。
ちなみにマンション管理士の生涯賃金は1億6512万円です。おい!難易度の割に低過ぎるぞ!
それに対して相続診断士は生涯賃金2億4080万円。コスパ良くね??(^o^)/ 相続に関して起こりうる問題に対しての理解を深め、啓蒙活動などを行うのが仕事です、と書いてありますね。ニッチながらニーズは常にある、ということでしょう。この視点、忘れちゃならない気がしますです。もう一回まとめておきましょう。
資格名 | 生涯賃金 |
---|---|
不動産鑑定士 | 3億2336万円 |
相続診断士 | 2億4080万円 |
ファイナンシャルプランナー | 2億2016万円 |
宅地建物取引士 | 2億0640万円 |
マンション管理士 | 1億6512万円 |
というか、今後の日本にあっては生涯賃金なんてもんは徐々に下がっていくだろ~ね。1億5000万円いけば御の字という未来が待ち受けてる気がする。さて、貴方はこんな日本で何をして生きていきます??