2018年になりました、正月三が日中には投稿をしようと思っており、今年初の更新です。
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
今年も当ブログ、また管理人リョウタを宜しくお願いします。
5年前は、不動産業界から足を洗うことを選択肢のひとつとして真剣に考えていましたが、アラサーで今までの経験がゼロになるのは勿体ないな…となんとか踏みとどまり、同業界に分類される新しい会社にて頑張ってきました。
平凡ではありながら平穏な正月を迎えられていること、また、年末にこんなホームレスについての記事を目にしたためか、望みを捨てることなく5年間地道にやってきたのは間違いではなかったな…と感じ入っております(^_^;)
以前の職場を辞めるときは「自分なりに一生懸命やってきてダメなんだから不動産業に未来なんてないだろう」と軽く絶望してました。
「これ以上何をやればいいんだよ?」「こんなことバイトでも出来る仕事(チラシ撒き)に時間を取られてて売上なんか上げられんの??」「トップは考えろ考えろばかり言って答えなき難問に挑ませる割には、明日食う金に困ってるから結局悪手ばかり選んでない??」というスーパーどん底daysを散々味わってきたので心身ともに擦り減ってしまったわけですわな…。
僕と同じような経験をしてる人ってどれぐらいいるのかなぁ?と疑問に思うところもありますが、かつての私が感じた疑問に今の私が答えるとこんな感じ。仮に同じようなことに怒りを感じてる人は参考になるかも…(^_^;)
「これ以上何をやればいいんだよ?」→中小企業あるあるです。一人一人の仕事負荷・責任が大手に比べ非常に重く、その割には収入は多くありません。限界を感じているのは転職すべきタイミングだからかもしれません。
「こんなことバイトでも出来る仕事(チラシ撒き)に時間を取られてて売上なんか上げられんの??」→貴方が疑問に感じている通り、自分で雑務までやらなければいけない状態では売り上げは上がらないでしょう。最近、どういう属性の人の購入意欲が高いからあのマンションやこの社宅にチラシを重点的に撒いてこい!とチラシ撒きにも戦略を取り入れるのが貴方の仕事。チラシ撒きすら外注できない極貧会社が今後上手くいくとは到底思えません。売上は運で立てるものではないのだから。
「トップは考えろ考えろばかり言って答えなき難問に挑ませる割には、明日食う金に困ってるから結局悪手ばかり選んでない??」→明日食う金がないから日銭を稼ぐのは経営者として至極真っ当な判断です。そこに疑問を感じるならそんな会社は辞めてしまいましょう。社長と社員が常に同じ方向を向いているとは限りません。トップの指示に従いたくないなら貴方が責任を持って判断をしていくべきです。
↑
こんな感じです。分かる人には分かると思いますが、これらって繋がってます。
稼げる事業じゃない→高い給料払えない・人雇えない→外注できない・自分でやるしかない→時間がない・逆転を狙う戦略が考えられない・ジリ貧で小銭ばかり稼ぐようになる…
僕的にこの負のループから抜け出すためにはこの3つに賭けるしかないと思ってます。
「稼げる事業・時間・逆転を狙う戦略」
TBSテレビの陸王(おもろかった)では逆転を狙う戦略・稼げる事業をランニングシューズ開発に賭けてましたね。元が小説ですからドラマチックな展開になるのは当たり前ですが、現実においても逆転を狙う戦略・稼げる事業というのは非常に重要と思ってます。特に稼げる事業かな~、やっぱり。先ほどの負のスパイラルとは反対にプラスのスパイラルはこのように繋がってるように思います↓
稼げる事業が出来た→高い給料払える・優秀な人材が雇える→外注バンバン出来る、自分は本当に重要なものに集中できる→時間に余裕ができてくる・将来に備える一手(戦略)を考えられる
ということで今年は稼げる事業を意識してみてください。雇われ(サラリーマン)でも出来ますよ。会社員としてならば花形部門で働くことにこだわるとか社内ベンチャーを興すとか。もちろんプライベートからも趣味から繋がる事業とか副業に意外な才能が!とかそういう可能性もあるでしょう。意識しなけりゃ始まりません。
とりあえず…
プラスのスパイラルは稼げる事業から。
僕の今年の目標は2本目、3本目の稼げる事業を掘り当てていくことですかね。と同時に既存のものが枯れないように手入れを怠らないことです。
…ということで、本年も何卒宜しくお願い致します。良い一年にしていきましょう。