デスクワークって素敵!
外回りの営業からデスクワークの仕事に転職した当初、僕はこう思いました。オフィスでPCと長時間向き合い、資料作成やデータをまとめる。主な連絡手段はメールで、状況によって電話でフォロー。時に難度の高い案件は降ってくるものの、上司や弁護士など各専門家と相談し解決策を導き出す。たまに外回りでもして気分転換したいな〜と思わなくもないが、今やってるデスクワークは自分の性格に合ってるように思います。
が、しかし。
人間とは不思議なもので、あれだけ嫌だった営業が少し恋しかったりします笑 まぁ、おそらく営業に戻ったら戻ったでデスクワークが恋しくなるんでしょうが。というか、これからの暑い時期、外回りの営業とか地獄か…💦
最近、第二新卒・既卒やフリーターが就活する時にどんなことを悩むんだろう?ということを個人的に調べてまして、その中に「デスクワークに就きたいけど資格なしでは無理ですか?」という高卒の若者の質問を見つけたんですよ。→その質問に対して「無理」とか「無謀でしょ。」という答えが約半数あったんですが本当に高卒・資格なしではデスクワークの仕事に就くのは無理ですかね??
女性なら派遣でいけるでしょ、という意見もあったのですが、僕的には男性もいけると思ってます。(非正規から正社員になれるかどうかは別ですけど)
派遣社員や契約社員から如何に正社員になるか、という問題は今後も解決されることのない難題として残り続けると思いますが、とりあえず非正規の身分でも良いというならばデスクワークの仕事に就くことは全然可能です。
このルートでデスクワークに従事する人って前職がブラック企業で働いてたという人が多いです。
潰れそうな零細企業の外回り営業って死ぬほど大変だけど薄給…と泣きたくなるような条件・境遇だったりしますからね。そんなところで働き続けるより派遣デスクワークの方がよほど条件がマシだったりします。
まぁ、しつこくてスミマセンが、その先はどう正社員になるか?ということに悩まされたりするんですけどね…。でもそれは今の日本ではよくある話だったりするわけでどうしようもなかったりしますわ…。
デスクワークにはデスクワークなりの悩みもありますが、基本的にはワークライフバランスは良い感じに保てますし、男性にもどんどんやってもらいたいな〜と思ってます。営業に疲れた&少し休みたい&細かな作業は嫌いじゃないという人がいたら超おすすめしたいですね。
ただし、高給取りというわけにはいきませんよw 大きな成果を出した営業に比べてしまうとデスクワークの人間は評価されません。そのあたりは仕事以外の部分でうまくバランスを取るしかないでしょう。
異動アリの条件で僕は働いてるので、もしかしたら次はゴリゴリの営業部署に飛ぶ可能性もゼロではないのですが、それまでの残された時間、このデスクワークを堪能したいと思います。(もう5年なのでタイミング的にはそろそろです…汗)