不動産業界経験10年の管理人リョウタが年収アップや休み倍増を実現した転職方法を語ります^^

不動産業界の転職裏情報

有名企業の求人と評判

不動産業界のバケモノ、三井不動産。知れば知るほどいい会社。

投稿日:2014年12月20日 更新日:

大手不動産会社(デベロッパー)は不動産業務分野ごとの自社系列の子会社を抱えています。

とくに三井不動産は不動産の各分野(開発、分譲、流通、賃貸、管理)に年間売上200億円以上規模の系列会社を有し、抜きん出た存在です。その中でも三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティは年間売上1000億以上という未上場不動産会社の売上ランキングでベストテンに入る規模なので、不動産業界のバケモノといえば三井不動産以外にないでしょう。

※バケモノとは巨大企業という良い意味で使っています、念のため(;´∀`)

三井不動産の系列会社一覧

ちなみに系列会社を列挙しときます。

《三井不動産》 転職会議の評価も表記
三井不動産レジデンシャル ★4.2
三井不動産リアルティ ★3.4
三井不動産住宅リース ★3.8
三井ホームエステート ★3.7
三井不動産ビルマネジメント ★3.0
三井不動産ファシリティーズ ★3.5
三井不動産商業マネジメント ★3.8
三井不動産レジデンシャルサービス ★3.6
東京ミッドタウンマネジメント ★3.8

 

もちろん大ボスの三井不動産の評価は★5.0です。

転職会議でも中々見かけない最高評価です( ̄▽ ̄)

 

本当に個人的意見ですが、三井関係の会社は同じ業界内で働いていても、対応がしっかりしているなぁと思うような会社です。

転職先としては理想的ではありますが、求人は少ないです。本丸の三井不動産は当然新卒でしか入社チャンスがないでしょう。

もし中途入社するチャンスがあるとしたら三井不動産の系列会社でしょうか。でも入社したいなら地道に資格や営業実績を積みながら、数少ない求人のチャンスに必ず応募するという努力が必要になってくると思います。

三井関係の会社で比較的入社しやすそうな会社は?

リクナビNEXTの場合、宅建を持っていたら三井不動産リアルティの売買仲介、賃貸仲介からオファーは来ます。35才までですが。

年齢ギリギリの方は急ぎましょう。受かるかどうかは分かりませんけどね(^^;;

こんな感じのオープンオファーが届きますので、この時ばかりは宅建持ってて良かった〜って思いますね。

宅建保有者限定説明会を東名阪で開催します。
ぜひエントリーをご検討ください。

突然のメール、失礼いたします。三井不動産リアルティ株式会社、採用担当の●●です。
宅建を活かした職を志望されているあなたに、
ぜひエントリーしていただきたい説明会があり、ご連絡いたしました。
以下説明会の概要をご覧の上、エントリーください。

【説明会開催予定日時・場所】
会場と日時:東京・大阪・名古屋 7/22(水)・7/25(土)・8/5(水)・8/8(土)

【当日の流れ】
今回は宅建資格をお持ちの方のために、宅建保有者限定の特別説明会を開催。(※書類選考なし)当日は業界動向、宅建保有者のメリット、当社の事業の特徴や強み、企業風土などを余すことなくご紹介致します。

三井不動産リアルティからオファーが来るのは…

三井不動産リファルティからオファーが届くのはリクナビです。

主に売買仲介の営業マン募集のための説明会に来ませんか?という内容のスカウトメールが届きますが、時々賃貸仲介のメールもきますね。

 

三井不動産の事務で紹介予定派遣ってあるの?

事務職希望の人で三井不動産にどうしても入社したい!最初は派遣でもいいから業界最大手の三井ブランドにこだわりたい!って人もいると思います。分かります、その気持ち。先行き不透明な今、縋るならば大きな会社だと思います。

憶測の話になってしまって申し訳ないのですが3つお話をさせてください。

三井不動産本社勤務は門が狭過ぎる。

高卒でも三井不動産に勤められますか?なんて質問を見掛けたことがありますが、まず無理です。基本、採用されるのは東大京大一橋慶應早稲田出身の人たちだと思いましょう。三井不動産本社に勤務できるなら俺だって今すぐ今の会社辞めて派遣としてレベル0からスタートしますよw

三井不動産の系列会社ならば事務としても入社するチャンスはある?!

三井不動産本社勤務は上記の通り門が狭過ぎて、宝塚音楽学校に入るより難しいでしょうけど系列会社ならチャンスありです。福利厚生は親会社のそれに準ずるところがあるので相当恵まれてますよ。中小企業とは比較になりません。僕は現実的に狙うなら系列会社の事務職かな、と思います。

一番大事なのは派遣社員として入社した後に正社員になれるかどうか。

今、大手不動産会社(系列会社含む)で似たようなやり方が流行ってますが、正社員で入社できる会社って相当少ないです。最初は派遣社員として働き始めるってところが多いです。で、ここから重要なんですが派遣社員から直接雇用へ切り替えを前提としている派遣のことを紹介予定派遣と言います。

紹介予定派遣ならば一定期間経過後、一定の評価を得てさえいれば正社員、もしくは契約社員という直接雇用に切り替えてもらうことができます。おそらく契約社員ってところが多いですけど。👈契約社員というのは1年毎に契約を更新して働く形態のことです。ボーナスは出ますが正社員との格差はあります。

僕の中では「大手企業の契約社員>中小企業の正社員」なので、今小さな会社で働いているならば派遣という道を通ったとしても三井不動産関係の会社に入った方がいいと思いますが、あなたはどう思いますか?

社名を公開して派遣社員さんを募集することはありません。なので、三井不動産関係の会社にどうしても勤めたいならば派遣会社に登録をして、担当してくれる人に「三井関係の会社が希望です、紹介予定派遣でお願いします」と伝えてください。

もちろん、あなたにセンスがなければ派遣から正社員、契約社員に登用されることなく派遣切りにあって縁が切れてしまいますが、僕はそうまでしても入社する価値がある会社だと思います。とにかくコンプライアンスの守り方とか三井関係の会社は常にトップにいるので本当にいい会社だなと思います。

もし、本当に興味があるならば三井不動産レジデンシャル100%出資会社のサンライフ・クリエイションが一番三井関係の仕事に巡り合いやすいのではないでしょうか。

リクナビ派遣はほぼ全ての派遣会社の求人を網羅しているのですが、例えばリクナビ派遣にアクセスしてフリーワード検索欄に「サンライフ・クリエイション」と入力してみてください。三井不動産関連の会社でのお仕事ですと行った求人が幾つか見つかると思いますので、その中でも特に気になる仕事に問い合わせをしてみて、ご自身の力で縁を切り開いてみてください。

↓がイメージ図です。フリーワード欄にサンライフ・クリエイションと入力して検索ボタンを押してください。

三井不動産事務派遣

転職の悩みはココで解決!

裏口入社 1
同業他社ではなく未経験分野にいい会社を見つけた彼の話し。

不動産業界で働いている人は転職先も不動産会社と考え ...

2
ブラック企業ばかりの不動産会社。評判・口コミを皆で集めて企業白書を作ろう!

不動産会社には就労環境がマトモじゃない、いわゆるブ ...

3
不動産業界の優良企業、評判や口コミを調べてみた!

皆さんはどうやって転職先の評判を調べますか? 年収 ...

-有名企業の求人と評判
-

Copyright© 不動産業界の転職裏情報 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.